SS用リアルアーケードVFを6ボタン化する

リアルアーケードVF セイミツ仕様

2000年よりも結構昔の1994年11月、SS用バーチャファイターが発売されました。爆発的に売れたソフトであり、当然ながらユーザーは良質のスティックの発売を望みました。

SS用のロクなスティックのないまま一年が過ぎた1995年12月、ようやくHORIからアーケードの操作感をそのままに楽しむというコンセプトのもと、ゲームで使うメイン3ボタンとスタート1ボタンという、実に挑戦的な仕様のスティックが発売されました。それがリアルアーケードVFです。

RAVFは、レバーの感触はほぼアーケードそのままであり、コンパクトで尚且つ安定性もよいと、実によくできています。しかしやはり3ボタンでは、他の格闘ゲームに対応できません。

特にSSに大量に移植されたカプコンの2D格闘ゲームは、そのほとんどが6ボタンを必要とします。また当時のアーケードのスト2コンパネはセイミツのパーツを使用しているので、サンワパーツに近い感触のRAVFでは操作感があからさまに違います。

他にコナミやタイトーのシューティングも、セイミツパーツのパネルを使用していたようです。これらシューティングの移植再現度も非常に良いので、2D格ゲーのみならずシューティングにも使えるスティックになると嬉しいです。

というわけで、RAVFを6ボタンにするべく3ボタンを追加し、またレバーもセイミツのLS-32に変更する改造に踏み切りました。

なお、この改造をするにあたって、2chスティック改造スレ群と及び画像掲示板、まとめwiki、そしてえすの惰性日記: 斑鳩スティック制作レポを参考にさせて頂きました。とくにレバーの交換の部分はまるまるそのままです。

完成しました。

当時のスト2のコンパネを思い出します。友人と一緒にプレイしたとき2コンの方に押し出されたので赤を選択です。

レバーは初期入力が重くなります。ガンと押すように入れ、動きだしたら上下左右に引くようにすると軽くまわります。カチカチとしっかりしたクリック音も特徴です。ただ初期入力が重くなったため、プレイヤーの頭に血が登ってる状態で、慌ててダッシュ(左右に素早く二度入れる)やガード(ものすごい勢いで反対側に入れ、押しっぱなしにする)などの操作をすると、スティックがズレるようになってしまったのも事実です。

ボタンは、元から付いていたホリボタンからしてガタがほとんどなくストロークも長めのいいボタンでしたが、それらの特徴のより上を行く感じです。指に力をいれるとスッっと下に入り、さらに押していくときっちり底に付いた感触があり、『押してやったぜ!!』と満足できることうけあいです。

駐)RAVF/RAVF'以降のHORI製のボタンは、ガタが大きく押し返しの強いボタンや、サンワボタンの感触を真似したんだけど、強く叩くとすぐにヘタってしまう上にガタが大きくてカスカス五月蝿いボタンとか、いろいろ駄目ないわゆる『ホリボタン』になっていきます


以下、作業中に気がついた点など、思い出したことをポツポツと。


部品表

工具表


更新履歴

2010-08-16
ページ作成
ページのトップへ戻る